東陽のしょうが
八代市東陽地区は、平野と山地が交わる中山間地で、古くから生姜の名産地として知られています。
東陽での生姜栽培は大正時代末期の1931年に始まり、地域全体に広がりました。1970年代には米の生産調整を契機に栽培面積が拡大し、1980年には120ヘクタールに達しました。その後は農家の高齢化や輸入生姜の増加で減少傾向となりましたが、近年は国産生姜への安心・安全志向の高まりを受け、約60ヘクタールで安定した生産が続いています。
現在、東陽の生姜は地域の基幹農作物であり、熊本県全体でも高知県に次ぐ全国2位の生産規模を誇ります。





生育環境
現在は安定して高品質の生姜を生産できるよう、優良種子の確保、防蛾灯による防虫対策、圃場ごとの作業靴の履き替え、効率的灌水法の確立など、生産部会で様ざまな技術の向上と実践を図っています。
当地の生姜栽培の特徴は、中山間の段々畑を利用することから大規模に基盤整備した圃場がないこと。350㎡以下の小規模圃場が殆どで、圃場の傾斜もあることから栽培管理は小型の機械導入や手作業が中心であること。
効率は悪いのですが、その分、病気など不具合を早期発見でき、また細かな手当てを施す機会が増えるなど、全体的に品質の向上につながっています。
山あいの自然の恵みと丁寧な栽培によって、色合い・香り・味のすべてに優れた東陽の生姜が生まれています。


ご購入方法
How to buy
東陽のしょうがは、電話・FAX・メール・ホームページご注文フォームからご購入いただけます。
ご希望の商品や数量、お届け先、ご希望の日時などをお知らせください。
折り返し、担当者より送料を含めたお支払い方法をご案内いたします。お支払い確認後、商品を発送いたします。
新鮮な東陽のしょうがを、ぜひご家庭でお楽しみください。
ご注文フォーム
Order
【ご注意ください】
● 商品代金とは別に送料がかかります。
● ご注文後、送料を計算のうえ、お支払い方法について担当者よりご連絡いたします。
● お届け日時のご希望がある場合は、ご注文時に備考欄へご記入ください。
● お支払いの確認ができ次第、商品を発送いたします。
上記内容をご確認のうえ、ご注文をお願いいたします。